地図 - ファルサラ (Dimos Farsala)

ファルサラ (Dimos Farsala)
ファルサラ(Φάρσαλα)は、ギリシャのテッサリア地方ラリサ県の南部に位置する町で、古代にはファルサロスまたはファルサルス(Φάρσαλος、Pharsalus)と呼ばれていた. また、オスマン帝国時代には町の名前はÇatalcaと呼ばれていた.

綿花栽培と畜産業が盛んで、繊維産業に雇用される住民も多い. 菓子の一種ハルヴァの生産や、ファルサルスの戦いに代表される古代史の現場としても有名な場所である.

古代ギリシア時代はテッサリア地方の主要都市で、プティア(Φθία)の中心地であった. 紀元前5世紀に起こったペルシア戦争では(マケドニア側に付いたテッサリアと違い)ギリシア連合側に付いた. 紀元前4世紀には地域の軍事的強国に成長したテッサリアに併合され、その後テッサリアがピリッポス2世率いるマケドニア王国に服属したため、この地もマケドニアの一部となった. 第二次マケドニア戦争と第三次マケドニア戦争では戦場となり、その後この地域一帯は共和政ローマの一部となった.

紀元前48年にはローマ内戦ではポンペイウスらの元老院派とカエサルがファルサルスの戦いをファルサラの平原で行った結果、カエサル派が勝利し最終的にローマの共和制が終焉することとなった.

古代ローマの地理学者ストラボンは、この地にはファルサロス(Φάρσαλος)と旧ファルサロス(Παλαιοφάρσαλος, Palaeopharsalos, パレイオファルサロス)の2つの町があったと書き遺している.

 
地図 - ファルサラ (Dimos Farsala)
地図
オープンストリートマップ - 地図 - ファルサラ
オープンストリートマップ
地図 - ファルサラ - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - ファルサラ - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - ファルサラ - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - ファルサラ - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - ファルサラ - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - ファルサラ - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - ファルサラ - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - ファルサラ - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - ファルサラ - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - ギリシャ
ギリシャの国旗
ギリシャ共和国(ギリシャきょうわこく、Ελληνική Δημοκρατία)、通称ギリシャは、南ヨーロッパに位置する共和制国家. 2011年の国勢調査 によると、ギリシャの人口は約1,081万人、面積は日本の約3分の1である. アテネは首都および最大都市であり、テッサロニキは第2の都市および中央マケドニアの州都である.

ギリシャの地理はヨーロッパの南東端にあり、アジアおよびアフリカとの交差点にある. バルカン半島南端に位置し、国境は北西にアルバニア、北に北マケドニア共和国とブルガリア、北東にトルコと接する. 同国は9つの地理的地域からなり、マケドニア、中央ギリシャ、ペロポネソス半島、テッサリア、イピロス、ドデカネス諸島およびキクラデス諸島を含むエーゲ海諸島、西トラキア、クレタ島、イオニア諸島がこれに該当する. 本土の東にはエーゲ海、西にはイオニア海、南には地中海がそれぞれ位置する. 同国の多数の島嶼のうち227島には居住者がおり、海岸線は全長1万3,676キロで地中海盆地最長かつ世界第11位である. 国土の80%は山岳地帯であり、オリンポス山は2,917メートルで同国最高峰である.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
EUR ユーロ (Euro) € 2
ISO 言語
EL ギリシア語 (Greek language)
FR フランス語 (French language)
EN 英語 (English language)
Neighbourhood - 国  
  •  トルコ 
  •  アルバニア 
  •  ブルガリア 
  •  北マケドニア 
行政区画
都市, 村落,...